よくある質問
『松山はいく』とは?
- 『松山はいく』は俳句を作る団体なの?
- 『松山はいく』=俳句の町×ハイク(歩く)→『松山はいく』とは、「俳句の町」俳都松山を歩いて楽しむまち歩き観光です。ご希望があれば、簡単な俳句指南をいたします。たっぷり俳句を楽しみたい方のための吟行向きコースもご用意いたしております。
- いつから『松山はいく』が始まったの?
- 2010年10月にスタートしました。今年度で15周年を迎えます。2024年度には約2,600人の方が「松山はいく」を楽しまれました。
コースについて
- 雨天の場合は中止になるの?
- 基本的に雨天でも催行します。ただし、台風などの荒天の際は、お客様の安全確保を優先し、催行中止とさせていただくことがございます。
- 服装はどうしたらいいの?
- 歩きやすい服装と靴でご参加ください。また、大きな荷物を持ったままでのご参加は難しいと思われます。コインロッカーなどを随時ご利用ください。夏は日射対策、冬は防寒対策をお願いします。
- どんな人が案内してくれるの?
- 『松山はいく』には研修を受けた専属ガイドが多数在籍しております。お客様の安全を第一に、親切ていねい、そして楽しいご案内を心がけています。
- 決まったコースしか案内してもらえないの?
- 既存のコースをベースにして、お客様のご要望にできる限り添えるようアレンジすることも可能です。お気軽にお問い合わせください。
- 子供を連れて参加したいんだけど・・・
- コースによっては長距離を歩く場合がございます。お子様が参加なさっても問題がないかどうか、あらかじめお問い合わせいただくことをお薦めします。
- 子供の料金設定は?
- 未就学のお子様は無料です(ただし休憩時などの飲食物はご提供ができません)。小学生以上のお子様は大人と同じ料金です。
お問い合わせ・お申し込みについて
- どうしたら予約ができるの?
- webから、またはお電話で、松山はいく事務局へ、お問い合わせ・お申し込みください。各コースとも手配の都合上、お申し込みの期限が設定されております。Webからのお申し込みの場合は、ガイド手配や、立ち寄り先などの確認に時間がかかることがございますので、遅くとも催行希望日の3日前17:00までには必ずご連絡ください。担当者より折り返しご連絡いたします。
- キャンセルの場合の連絡方法は?
- 催行希望日の前日17:00までに必ずお電話でご連絡ください。取消料が発生する場合がございます。各コースの注意事項をご参照ください。
団体旅行について
- 何名まで案内してもらえるの?
- 1団体で催行できる上限は20名までです。それ以上の人数は、複数班に分けて対応させていただきます。ひとまず催行希望日時や希望の案内箇所、立ち寄り先などを松山はいく事務局までご連絡ください。
- どういう場所を案内してもらえるの?
- 松山の二大観光スポットである「松山城」とその周辺、あるいは「道後温泉本館」とその周辺をご案内できます。その他にも、四国遍路の札所や地元の美味しいものを食べられるお店、穴場と言われる場所など、ご要望にお応えできるようにプランニング、コーディネートを承ります。
愛媛県内、松山市内在住の方について
- 地元民でも参加して楽しめるコースがある?
- もちろん、ございます。松山に長くお住まいの方でも「知らなかった!」「へぇ~すごいね!!」と感動なさるコースがいくつも用意されています。松山はいく事務局まで、お気軽にお問い合わせください。
〒790-0003 愛媛県松山市三番町3丁目9-3 K-13ビル5F FAX:089-934-6626
電話番号:089-945-6445(10:00~17:00)※平日のみ